ボウリング

【ボウリングの上達に最適】リリース感覚を掴め!0歩助走で投球練習!

【ボウリングの上達に最適】0歩助走で投球練習!

ボウリングの練習、みなさん何をしていますか?

たくさん投げたからといって軽々とハイスコアを維持出来るほど簡単のものではありません

ボウリング場以外でのイメージトレーニングなどで練習できますが、実際に投球を重ねなければ上達していかないのも事実

練習するにしても、ボールリリースの感覚を高める時間を作りましょう!

コツコツと地味な練習こそ、ハイスコアを打つために必要です

今回はリリースタイミングのコツを掴む練習方法を紹介します♪

0歩助走投球でリリース感覚を育てる

僕はボウリング練習の始めに0歩助走投球を必ず行います

YouTubeチャンネルに解説動画をUPしてますので、動画のがイイという方こちらをご覧ください♪

  1. ファールラインの手前で立つ
  2. フィニッシュの体勢を取る
  3. ボールをブラブラスイング
  4. 親指がキレイに抜ける感覚を探す

ボウリングにおいて1番重要なのはボールをどうリリースするか

リリースのタイミングは人ぞれ感覚が違うので、ボウリング場にいるプロボウラーが話していること・YouTubeで説明していることが、あなたの正解とは限りません

パーソナルタイミングは本当に人それぞれ

自分に合った感覚を掴むための練習をしましょう

なぜ0歩助走投球なのか

普段の投球はボールに威力を出すために4歩、もしくは5歩助走で投球する方が多いですよね

良いボールをレーンに送り出すには、ステップ・スイング・体の向き・バランス感覚etc、やることがたくさん

感覚が鋭い人なら、自分自身の指の使い方を投球しながらでも確認できますが、なかなかボウリングが上達しないなぁと悩んでいる方は、是非0歩助走投球でボールのリリース感覚だけにフォーカスした練習を行ってみよう!

0歩助走投球の奥深さ

翔
ボールの回転力が向上するのがすぐわかる!

0歩助走なので、ボールスピードが極端に落ちます

ボールの回転力や回転の方向がよく見えるので、自分自身がどの程度の回転力なのか確認も出来ます

リリース感覚を掴みながら、どうしたら曲がり幅を増やせるのか、縦回転が強いリリースの仕方・横回転の強いリリースの仕方、いろんな技術向上に役立つ練習です

マイボウラーの方はインサートテープ等で指穴の調整を行っていると思いますが、テープ調整が自分自身に最適かどうかの確認も出来ます

0歩助走練習における注意点

フィニッシュポジションに入ってボールをブラブラさせるとき、だいぶ体力を使います

僕は筋トレが好きなので、問題なくブラブラさせることが出来ますが、体力のない方はボウリング場にあるハウスボールの軽いポンド数を使用するのをオススメします

マイボールで取り組みたい方は、ブラブラ回数を減らして体力温存しながら練習しましょう

リリース感覚が掴めてきたなと思ったら、通常通りステップありで投球

翔
練習の成果を感じられるはず!

地味な練習ですが、リリースの感覚を持っているかどうかでかなりの差が出ます

いつもと違うなぁと感じることが、フォーム修正の第一歩

ボウリングの上達に悩んでいる方、是非0歩助走の投球練習をお試しあれ

それでは良いボウリングLIFEを!

ボール選びは慎重に!
ボウリングはボールの重さが重要!重いボールを扱うための筋トレ法!ボウリング場に備えられているハウスボールを使用する方がほとんどですよね 重いボールの方がピンに負けることが少なく、ピンが多く倒れや...