こんにちは、翔(@ShoMHBlog)です。
二の腕が徐々に露出し出す時期になってきましたね!
そろそろ二の腕のたるみをどうにかしなきゃ、と思っている女性の方は多いのでは?
男性の場合は二の腕が太いと男らしく見えるので悩むパターンは少ないですが、二の腕がタプタプと友人が悩んでいたので、今回は二の腕のたるみを解消する手軽に取り組めるトレーニング法を紹介します!
二の腕が太くなる原因を知った上で、トレーニングに励みましょう!
二の腕が太くなる原因
腕は上腕二頭筋と上腕三頭筋で構成されていて、二頭筋は力こぶと呼ばれている筋肉です。三頭筋はその逆側、腕の外側の筋肉です。
二頭筋はモノを持ち上げるときに主に使用される筋肉で、普段の生活でよく動く部位です。
三頭筋はモノを押し上げたり引き寄せたりするときに使用される筋肉で、生活の中であまり使用しない部位です。
使用する機会が少ないからこそ、脂肪が蓄積されやすく筋肉の衰えによるたるみが生じるわけです。
筋肉が衰えるということは代謝機能も低下し、老廃物がたまりやすく、むくみを特に感じることに。
腕の筋肉量は三頭筋のが大きい筋肉なので、三頭筋を上手にトレーニングすることで基礎代謝を上げて脂肪燃焼効率も上げて細腕を目指しましょう!
ペットボトルで二の腕痩せトレーニング
ペットボトルのデカさ、水の量で負荷の調整が手軽に出来るのも始めやすいポイントです!
ペットボトルで行うトレーニングなので、ベッドでゴロゴロする時間にやっちゃいましょう!
スカルクラッシャー

ペットボトルを上向きで握って、腕を斜めになるように配置。

息を吸いながら頭に近づけるように下げていく。
頭の位置まで下げたら、息を吐きながらスタート位置まで戻す。
スカルクラッシャー(リバースグリップ

ペットボトルを手の甲が上になるように握り、腕を斜めになるように配置。

息を吸いながら頭に近づけるように下げていく。
頭の位置まで下げたら、息を吐きながらスタート位置まで戻す。
スカルクラッシャー(サイドグリップ

ペットボトルをサイドグリップで握り、腕を斜めになるように配置。

息を吸いながら頭に近づけるように下げていく。
頭の位置まで下げたら、息を吐きながらスタート位置まで戻す。
効果を高めるポイント
❶腕は真っ直ぐにしない
→真っ直ぐにすると骨で支えて休憩することになる
❷10×3セットをインターバル(3~5分)で左右それぞれ取り組む。
❸斜め上に押し上げるイメージで、三頭筋をフルに稼働させることを意識。
❹上腕は固定したまま、肘を支点に動かす。
❺慣れてきたら、親指を外すサムレスグリップで取り組む
→親指を人差し指に当てて、親指以外の4本だけで支える握り方
※女性は手の大きさの関係で太いペットボトルは支えきれないこともあるので細いペットボトルに変える
❻バーベルやダンベルに比べると負荷が低いので、筋肉痛がなければ毎日行う

使用しない手で二の腕を触りながら、筋肉の動きを感じながらトレーニングに取り組むことでどの部位に効果があるのか注目することも大事!
注意点
このメニューに取り組み始めたばかりの頃は、筋肉の成長で腕が太く感じてしまうと思います。
筋肉の上に脂肪があるため、筋肉が成長すればその分脂肪も押し上げられて太く感じてしまうんです。
脂肪燃焼のためには、筋肉量を増加させ基礎代謝を上げることがダイエット成功には不可欠です。
筋肉をつけると逆に太くなる、というネガティブイメージな女性をたまに耳にしますが、筋肉の成長ホルモンが男性よりも圧倒的に少ないので、男性よりもハードにトレーニングしない限り太くならないので安心してください!
まとめ
コンプレックスを気にせず夏のオシャレを楽しむために、スキマ時間ですぐに始めてみましょう!
ほっそりとした二の腕の女性が魅力的と感じる男性は多いので、自信満々で夏を迎えましょう!
それでは良い筋トレLIFEを!
